
もしかして迷走してる?まだまだ伝えきれてない僕らの会社のこと、オウンドメディアを通して伝えたい。
こんにちは。オウケイウェイヴのオウンドメディア、立ち上げました。
ぼくらの会社は1999年にできまして、もうかれこれ20年超えです。ありがたいことに、「あー、あのQ&Aの」と言ってもらえることもたびたびあります。
実は、売り上げはというと企業向けに販売しているFAQ/お問い合わせ管理システムが主です。アンテナ高めのビジネスマンさんからは「実はFAQのオウケイさん、ですよね?」と、にやりとした笑みを向けられたりします。
その「にやり」がずいぶん違ってきているのがこの2年ぐらいですが、2年前といえば、会社の新しい柱をつくるべくフィンテック事業にチャレンジし始めたころ。
「感謝経済」というコンセプトを打ち出した時期でもありました。
FAQシステム以外のいろんな取り組みにも、挑戦しているんです。
アンテナ高めのビジネスマンさんからは「あー、オウケイさんね、うん。なんか...いろいろやってますよね!」と言われたこともありました。
新しい商談の場では「んん? なにそれ儲かるんですか? ビジネスモデルは? いつ回収できるんですか?」と、なかばピッチコンテストのように矢継ぎ早にご質問をいただいたこともありました。
率直にいうと、まだまだわかりづらいらしいです...。すみません。
話は少し代わります。昨年、東北福祉大学で1年間にわたって、感謝のフィールド学習に関する講師をさせてもらったんですね。
「これは東北の地にオウケイの名を知らしめるチャンス!」と思い、第1回目の講義で自己紹介がてら、会社がやろうとしていることをはりきって説明しました。そして、はりきり過ぎたのか、19歳の学生たちを唖然とさせてしまいました。かなり冷や汗をかいたのですが、どうもそれが顔にも出ていたみたいです。
授業が終わってから「別に私はいいと思いますよ!」と二まわりは年が離れた学生さんにフォローされました。ありがとうございます。
また、個人投資家の方々のご意見を拝見する機会もあります。ご理解いただいているとはまだ言い難いです。
この状況、変えたい。
「オウケイウェイヴ?よく知らん」という業界の方、学生や転職を考えてる方々、個人投資家の方々。そんな方々にオウケイウェイヴのことをもっとわかりやすく伝えねば。そのことで「ふーん、ああそういう感じね。オウケイウェイヴってのもアリかもね」とじんわりとでも思ってもらえたら、嬉しい。
この「アリかも」がちょっとずつ積み重なることで、もしこのメディアの読者のみなさんが、将来のビジネスパートナーやチームの仲間、株主になってもらえたら、すごく、すごく嬉しい。
このオウンドメディアでは、会社ミッションの行間をストーリーで伝えてみます。
知らない方もくぐりやすい間口は保ちつつ、背伸びしすぎることもなく、ありのままのオウケイなハナシがしたい。
老舗IT企業のチャレンジのストーリーを通じて、オウケイウェイヴの現在進行形をじんわり知ってもらい、「オウケイウェイヴってそういう感じ」と思ってもらえることを期待しつつ。
よろしくお願いします。
「オウケイなハナシ」編集長
伊藤勇剛